当事業所は未就学児(0~6歳)を対象に一人ひとりに合わせた個別プログラムや集団プログラムを通じて、たくさんの「やりたい」「できた」を積み重ねて就学後の行動予習、その後の人生を楽しめるための支援を行います。
Pippiの理念
障害や環境による弊害の有無にかかわらずすべてのこども/人が自分の人生を楽しめる環境づくりを目指す。
児童発達支援事業所Pippiは、児童書『長くつ下のピッピ』の主人公であるピッピの生き方に共感し、その名をつけました。
ピッピは、他の人と違うことを個性と捉え、自由奔放で想像力豊かに、誰よりも強く前向きに生きる女の子です。そのピッピのように、私たちはお子さま一人ひとりの個性を大切にし、のびのびと成長できる環境を提供したいと考えています。

Pippiの行動規範
お子さまそれぞれの特性に合わせて専門スキルを有した職員が、最適な成長ステップを話し合い実行いたします。
お子さまの現状をしっかりと理解したうえで、「今、お子さまの成長にとって最善なことは何か」をご家族と共に考え、遊びやグループ活動を通じてお子さまの発育をサポートし、興味を引き出すとともに、就学に向けた準備として、ひらがなの読み方や数の数え方などの学習も行っています。

Pippiが目指す姿
一つ一つの課題を達成していく喜びを共有することを「価値」ととらえて、人・地域・社会に貢献する
「やれなかったことができるようになった時」「高い壁を越えた時」にやりがいや達成感を感じる事は大人もこどもも同じように感じます。
我々Pippiは誰かと一緒に課題をひとつひとつ解決し、その喜びを社会や地域にも共有し貢献してまいります。

施設概要
所在地 | 東京都杉並区下井草5-19-9 泉ビル 2階北 |
---|---|
アクセス | 西武新宿線 井荻駅より徒歩2分、JR総武線/中央線 荻窪駅よりバスで10分 |
営業時間 | 月~土 9時~18時 ※日・祝・年末年始を除く |
TEL | 03-6913-8124 |
info@pippi-hoiku.co.jp |
施設概要
児童発達支援室Pippiでは、提供サービスの質について、保護者さまからの評価および点検した自己評価表の公開をしております。